上司に転職相談した方がいい?伝えるタイミングやスムーズな流れを解説

転職

転職活動をはじめるとき「上司に相談した方がいいのかな」と悩む方もいるのではないでしょうか。

相談せずに転職活動をはじめてしまうのは少し罪悪感がありますよね。

しかし転職活動をはじめる前に相談をしてしまうと、予期せぬ問題が起きてしまう可能性があります。

  • 社内に噂が回ってしまい気まずい雰囲気になる
  • 妨害されて転職がスムーズにできなくなる

この記事ではその理由をお伝えします。

上司に転職相談するときのスムーズな流れもお伝えします。

ぜひ参考にしてください。

事前に相談しない方がよい理由

上司に事前に転職相談する場合、以下のリスクがあります。

  • 引き止めにあう
  • 転職を考え直したときの社内評価の低下

それぞれ詳しく説明します。

引き止めにあう

事前に相談する場合、上司から引き止めにあい断りきれなくなる可能性があります

たとえば「今は人員が少ないから、新しい人が定着するまではいてほしい」と言われてしまったり、もしくは別の部署への異動を提案されたりする場合があります。

上司も部下に退職されてしまうと困るので、退職を阻止するための方法を考え、様々な提案をしてくるでしょう。

また断りきれないために話し合いが長引いてしまい、一度の相談では終わらないこともあります。

何度も話し合いをしていると疲弊してしまい、最終的には「もう話し合いは疲れたし、転職するのは諦めようかな」と心が折れてしまう可能性もあります。

転職を考え直したときの社内評価の低下

万が一上司に相談をした後に気持ちが変わり、転職を考え直すことにしたとしても、一度退職意思を伝えた事実は変わりません

そのため「退職しようとした人」という印象が残り続けてしまい、社内評価が下がってしまう可能性があります。

仕事を続ける決意をしたとしても、評価が下がってしまったり、気まずい思いをしたまま続けていくのはつらいですよね。

心変わりを防ぐために、まずは自分の転職意思をしっかりと確認しましょう。

上司に転職相談するタイミングはいつがよいか

転職先が決まった後がおすすめ

上司に相談をするタイミングは、転職先が決まった後がおすすめです。

もし引き止めにあっても「転職先が決まっている」という後に引けない状況を作ることで、意思が揺らぐことはなくなるでしょう。

情に訴えられたり、良い条件を提示されたりしても強い意思で断りきれるはずです。

また万が一退職の噂が社内に回ってしまっても、転職先が決まっているという安心感があれば、退職までの居づらい雰囲気を乗り越えやすくなります。

就業規則を確認しておく

一般的には退職意思を伝えるのは退職の1~3か月前までとなっている会社が多いです。

自分の会社はいつまでに伝える必要があるのか確認をしておきましょう。

万が一就業規則で決まっている時期よりも遅く伝えてしまった場合、希望日に退職できない可能性があります。

そうなると転職先に入社を待ってもらうための相談が必要になります。

最悪の場合は入社が間に合わず、辞退せざるを得ない状況になる恐れもあるでしょう。

自分の業務の引継ぎが必要な場合は、引継ぎ期間も考慮する必要があります。

なるべく会社に迷惑をかけずに辞められるよう、相談するタイミングを決めましょう。

上司に転職相談するときの流れ

ここからは上司に相談するときのスムーズな流れについてお伝えします。

上司を納得させられるように、事前にしっかりと準備をしておきましょう。

事前準備

1. 自分の転職意思の確認

まずは自分が本当に転職をしたいのか確認しましょう。

意思がはっきりとしていない場合、引き止めにあったときに断りきれなくなってしまいます。

またネガティブな理由での退職の場合、今の職場では絶対に改善できないようなことなのか、一度考えてみるのをおすすめします。

たとえば「威圧的な先輩がいて怖い」「仕事をしない同僚がいて自分の業務量が増えている」といった理由の場合。

職場の環境や業務量に関する理由の場合は、以下のような方法で改善できる可能性があります。

  • 上司から直接注意してもらう
  • 業務量の調整をしてもらう
  • 部署異動させてもらう

ただし上司によっては相談をしても受け流されることがあります。

そのため真剣に話を受け止めてくれる人かどうか、見極めが必要です。

上司の人柄的に相談は難しい、そもそも改善できそうな理由ではない、といった場合は転職するしかない状況と判断できます。

2. 転職理由の整理


意思がはっきりとしたら、上司に伝える内容を整理します。

転職理由はポジティブな内容で考えましょう

たとえば以下のような内容です。

「〇〇業界で経験を積んでいきたい」
「〇〇の資格を取得したので活かせる仕事につきたい」

今の仕事でかなえるのは難しい、と判断してもらえるかが重要です。

明確な理由を伝えられれば上司も納得し、最終的には転職を応援してもらえるかもしれません。

上司にアポイントを取る

上司に転職相談するときは対面で直接伝えるのがマナーです。

まずは「今後のことで相談したいことがあります」と上司にアポイントを取ります。

アポイントを取るときはメールやチャットで問題ありません

その後面談の日程を調整していきます。

忙しい中で時間を取ってもらうことになるため、なるべく上司の都合に合わせるようにしましょう。

日程調整の段階では、相談の内容は伝えないようにします。

メールやチャットで退職意思が伝わってしまうと、結果的にマナー違反と捉えられてしまうためです。

もし聞かれたとしても「詳細は直接お伝えしたいので、お時間を作っていただけないでしょうか」と対面で話せる場を作ってもらうようにしましょう。

面談日当日

面談の日程が整ったら、直接口頭で転職意思を伝えます。

準備した転職理由をはっきりと伝えるようにしましょう。

万が一引き止めにあっても、勢いだけではなく準備をした上で伝えることで、気持ちが揺らぐことなく断れるでしょう。

退職までの期間お互い気持ちよく過ごせるように、最後には会社や上司への感謝の気持ちを伝えることも大切です。

転職先は言わない方がよい

上司に転職先を聞かれても言わないことをおすすめします。

なぜなら転職先を伝えてしまったことで、転職がスムーズにできなくなる可能性があるからです。

転職先が競合他社だった場合、引き止める目的のために転職先のネガティブな情報を吹き込まれることがあります。

同僚に情報が回ってしまった場合には、退職まで気まずい雰囲気の中で働かなければならないかもしれません。

トラブルを避けるために、内定後であったとしても転職先を伝えないようにしましょう。

まとめ:転職先が決まってから上司に転職相談しよう

本記事では上司に転職相談するタイミング、また相談するときの流れについてお伝えしました。

転職を考えた理由は様々あると思います。

会社に不満を感じて転職を決意した人も中にはいるでしょう。

しかしネガティブな気持ちのまま退職するよりも、自分も上司も納得した上で転職へ進む方がよいですよね。

前向きな気持ちで転職するためにも、上司への相談のタイミングを見極めることが大切です。