この記事を見ている方の中には、仕事のモチベーションが上がらず、仕事に行くのが嫌になっている方もいるのではないでしょうか。
モチベーションが上がらない状態で仕事を続けると、仕事だけではなく、人生そのものがつまらないと感じるようになってしまうかもしれません。
そうならないためには、まず自分の現状を知り、対策方法を考える必要があります。
この記事ではモチベーションが下がる理由の解説と、モチベーションを上げるための方法をご紹介します。
モチベーションには2つある
そもそも仕事のモチベーションって?
仕事におけるモチベーションとは、「仕事をするための理由」です。
たとえば「給料をもらうため」「人に喜んでもらうため」と人によっては様々でしょう。
実はこのモチベーションには2つあります。
それぞれ詳しく説明します。
外発的動機付け
報酬や罰といった、外部から受ける刺激に対してモチベーションが上がることを指します。
たとえば以下のようなことがあげられます。
- 目標を達成すればインセンティブがもらえる
- ルールを守らなければ注意される
外発的動機付けの特徴は、長期的に持続することが難しいところです。
内発的動機付け
仕事への興味ややりがいを感じるなど、自分の意思に基づいてモチベーションが上がることを指します。
たとえば以下のようなことがあげられます。
- 仕事に興味をもち意欲的に取り組む
- お客様に喜んでもらえるためやりがいがある
内発的動機付けは「仕事自体が楽しい」と感じられる状態のため、モチベーションの持続性が高い傾向にあります。
なぜ仕事のモチベーションは下がるのか
仕事のモチベーションが下がってしまう原因はいくつか考えられます。
モチベーションを上げるためには、まず自分のモチベーションが下がっている理由を把握する必要があります。
1つずつ確認していきましょう。
目標が定まっていない
目標が定まっていないと、何を基準に仕事に取り組めば良いのか分からず、モチベーションが下がっていきます。
自分が行っている業務の成果も見えず、暗闇の中にいるような気持ちになりますよね。
会社側で目標を定めてもらうか、もしくは自分の中で目標を設定する必要があります。
仕事に興味をもてない
仕事内容に興味がもてないと、成長意欲も湧かず早々にマンネリ化してしまいます。
そのままの状態で続けてしまうと、仕事自体が嫌いになってしまい、退職せざるを得ない状態になる可能性があります。
結果将来のキャリアの幅を狭めてしまうこともあるので、そうなる前に改善できないか考える必要があります。
仕事にやりがいを感じない
自分が行っている業務に何の意味があるのか。
これが分からないとやりがいを感じずモチベーションが下がってしまいます。
大半の社会人は、1日の中で仕事が占める時間が最も長いですよね。
1日の大半の時間をやりがいがある時間にすることは、人生の生きがいにも繋がることだといえます。
仕事のモチベーションの上げ方
ここからはおすすめのモチベーションの上げ方を4つ紹介していきます。
自分の業務の分析
まずは、自分が行っている業務が誰かの役に立っている部分はないか考えてみましょう。
思いつかなければ、上司や同僚に聞いてみるのも良いでしょう。
相手のモチベーションも一緒に上がることもあるので、相手にとっても有益な時間になります。
仕事のやりがいは内発的動機付けに該当します。
そのため仕事のやりがいを見つけられれば、モチベーションが高い状態を長期的に持続できるようになりますよ。
目標を設定する
会社で明確な目標が設定されていない場合は、自分で設定をする必要があります。
一番目標として分かりやすいのが数字です。
数字を意識すると自然に集中力は上がるものです。
また振り返るときに自分の成長を実感しやすくなるでしょう。
記録を取っていないと成長しているかどうかも分からず、ただ業務をこなすだけになってしまいます。
そのため、まずは自分の業務記録を取ることからおすすめします。
自己啓発本を読む
自分の業務に近いことを書いている本を探し、読んでみましょう。
本には複数の情報が詰め込まれているため、新しい発見が見つかるはずです。
もし自分の仕事に繋がるようなことが書いていなかったとしても、知識は増えるので無駄にはならないでしょう。
本を読む際は意気込まず、リラックスした状態で読みはじめましょう。
気合を入れて読もうとすると、読みはじめるまでに時間がかかることがあります。
最悪、そのまま放置してしまう可能性も。
本を購入したらすぐに読みはじめるのをおすすめします。
尊敬できる人の話を聞く
社内に尊敬できる人がいなければ使えない方法ですが、一番即効性があります。
なぜなら、尊敬できる人の話を聞くというだけでモチベーションが上がるからです。
以下のようなことを聞いてみるのがおすすめです。
- やりがいを感じるタイミングは
- 何を目標にしているか
尊敬している人の考えであれば、自分もマネしたいと思いますよね。
最初はマネでも、続けていけば自分のやり方として馴染んでいきます。
そうなればモチベーションが高い状態も持続できるようになるでしょう。
まとめ
モチベーションについて解説しました。
まずはなぜ自分のモチベーションが下がっているのか、確認するところからはじめましょう。
そしてご紹介した方法の中で、取り組めそうなものがあればぜひ試してみてください。
一番おすすめの方法は「目標を設定する」方法です。
理由は以下の3つ。
まずはこの方法を試してみて、変わらなければ他の方法も試してみてください。
少しでもモチベーションが上がるきっかけになれば幸いです。